ADX_Color は、 ADX を 2色に色分けした指標です。    上図のように、ADXの上昇・下降別に色分けされます。また、ADX、±DIの平均化も可能です。      ADXm_Colorのパラメータ設定  ADX_Period  ADXの期間を設定します。デフォルトでは...
 Read More 
MTF-Pivot (マルチタイムフレームピボット)
MTF-PivotはPivotをマルチタイムフレーム化した指標です。1,440の約数且つチャート時間足の倍数に該当する時間足のピボットが描画できます(描画するチャートの時間足は除く)。  最新の MTF-Pivot_v4.3 は コチラ 。 (2022/10/7 更新)     ...
 Read More 
MTF-BB_Smoothed (MTF時のラインを視覚的に平滑化)
MTF-BB_Smoothed は、MTF-ボリンジャーバンドの波形を少し滑らかに描画できるインジケーターです。 マルチタイムフレーム表示した時の、カクカクした階段状のラインを通常のラインのように表示できます。   階段状に描画されるボリンジャーバンドが、通常のボリンジャーバンド...
 Read More 
CCI-MACDを少しだけ軽量化しました
以前に紹介した CCI-MACD の動作が重たい気がしたので、少しだけ軽量化しておきました。また、パラメータの設定の自由度も若干上げておきました。    ダウンロードは以前と同じ CCI-MACD のページからダウンロード出来ます。重たいと感じる方は、お手数ですが修正したファイル...
 Read More 
MTF-CCI_3Lines
MTF-CCI_3Lines はマルチタイムフレーム化した CCI を3本描画できる指標です。    上図は5分足のチャートに15分足・30分足・1時間足のCCIを表示しています。   動作に関してはローソク足 3万本に描画して僅かに重い程度です(念の為にデフォルトでは1,440...
 Read More 
CCI-on_SC_v1
CCI-on_SC_v1 は CCI-on_Step_Channel をベースに作成された指標です。    CCI-on_SCは上図の様に0ラインを境界にして2色で表示され、期間内における相場の強さを示します。   パラメータの「 CCI_MODE 」で、3種類のCCIが表示可能...
 Read More 
補正RSIとCCI-on_SCのような物
ここ最近の、MTF関連の修正からようやく開放されたので、今回は素朴なインジケータを作成しました。   まず最初にRSIです。RSIは内部にある平均線の計算方式を変えても大して意味は無いのでRSI自体を補正しました。     一番上が補正したRSIです。微小なノイズを削り、進行方向...
 Read More 
MTF-RSIを滑らかに表示してみる
MTFのカクカクした描画は個人的に好きなのですが、滑らかな方が好ましいという方もいると思います。     上図は15分足のチャートに1時間足のMTF-RSIを表示させています。上段はMTF-RSIを若干滑らかにしたもの、下段は通常のMTF-RSIです。     区切りの部分が1コ...
 Read More 
MTFのピボットを作成してみる
ピボットはトレードのタイミングを計ったり、値幅の目安、利食い・損切りのポイントにしたりと使い勝手の良い指標であると思っているのですが、これをMTF化して用いたら面白いのではないかと思い MTF-Pivotを作成してみる事にしました。    取り敢えず完成したのが上図のピボットです...
 Read More 
MTF-ADXm_v1
MTF_ADXm_v1.1 は、 ADXm_v1 をマルチタイムフレーム表示出来る指標です。ADXmをMTF化すると色々な問題があったので、MTF使用時はADXmの描画本数に制限を設けました。   また、1分足に1ヶ月のADXmを描画しても画面には 1本のラインが表示されるだけで...
 Read More 
ADXm_v1(リペイント除去)
ADXm_v1 は ADXm を修正した指標です。修正した部分はリペイント部分になります。    上図の上段が ADXm_v1 、下段が通常の ADXm です。普通のADXmはリペイントによりシグナルを無かった事にしてしまうという現象が発生します。   丸で囲った部分を比べると通...
 Read More 
再度・MTFの不具合について
MTFインジケータと、海外サイトで拾ってきたMTFインジケータの不具合を修正しました。修正したインジケータと修正内容は以下の通りです。   修正したインジケータ   MTF-MA(マルチタイムフレーム移動平均線)   MTF-MA_3Line(マルチタイムフレーム移動平均線 3本...
 Read More 
MTF-ADXmを作成して軽量化をしてみる
以前紹介したADXmなのですが、マルチタイムフレームの物があまり無いようなので作成してみることにしました。   作成をして問題になったのがMTF化をした際のインジケータの重たさです。iCustom()という便利なものがあるのですが、自作のインジケータに適用すると一気に重たくなるの...
 Read More 
MTFの不具合について
以前に紹介したMTFインジケータに不具合を見つけたので、不具合の出ないものにファイルを置き換えておきました。   既にダウンロードをされた方がいましたら、お手数ですが新しいファイルと交換して下さい。   不具合のあったインジケータは以下の3つです。   MTF-MA_3Line ...
 Read More 
MTF-HL_Bands(マルチタイムフレームHLバンド)
MTF-HL_Bandsは HLバンド をマルチタイムフレーム表示する指標です。 最新版の HL_Bands のページは コチラ 。    上図では4時間足のチャートに日足の10日高値・安値線を表示しています。破線部分はセンターラインになります。                 ...
 Read More 
試作品 - ボラティリティ6色表示
前回の日記で書いたボラティリティを4色表示させるインジケータは重たさを解消出来なかったので、仕方なく簡素な物にしました。今回の物はほぼ観賞用です。    軽くする為に上下 2段表示を止め、条件分岐も取り払い計算式もシンプルにしました。それでも他のインジケータと比較すると重ためです...
 Read More 
CCI-MACD
CCI-MACD は CCI をベースにしたMACDです。トレンド系インジケーターに対しての補助的な役割が強いので、トレードシグナルとして用いるのが有効です。      上図では14日CCIのMACDを12日、26日、9日の設定で表示させています。通常のMACD同様、グレーのヒス...
 Read More 
MTF-MA_3Line
MTF-MA_3Lineは、マルチタイムフレーム移動平均線を同時に 3本描画させた指標です。 最新版 MTF-MA_3Lines_v2 のダウンロードは コチラ です。      上図では1時間足のチャートに1時間足、4時間足、日足の平均線を表示させています。   それぞれの平均...
 Read More 
MTF-Heiken-Ashi(マルチタイムフレーム平均足)
MTF-Heiken-Ashiは 平均足 をマルチタイムフレーム表示する指標です。    上図では 1時間足のチャートに日足の平均足を表示しています。   太いラインが平均足の実体部分になります。  上昇トレンドでは上部が終値、下部が始値  下降トレンドでは上部が始値、下部が終値...
 Read More 
MTF-Stochastics(2本線描画)
MTF-Stochasticsは ストキャスティクス をマルチタイムフレーム表示した指標です。上位足のストキャスティクスを下位足のチャートに表示することが可能になります。     上の図では 5分足のチャートに 1時間足のストキャスティクスを表示しています。    パラメータの設...
 Read More 
ROC2_VG
 ROC2_VGはROCの計算方式を選択する事が出来る指標です。    ROCは元々、複数の計算方式があります。ROC2_VGはその中から適当なものを選択し、図の様に異なる期間のROCを 2本表示させる事が出来ます。    ・ROC2_VGのパラメータ設定          RO...
 Read More 
ROC_Smoothed
ROC_SmoothedはROCを滑らかに描画した指標です。     ・ROC_Smoothedのパラメータ設定   R_Period  ROCの期間を設定します。    MA_Period  ROCの平均値の期間を設定します。    MA_Type  使用する移動平均線の種類で...
 Read More 
Stoch-Histogram
Stoch-Histogramは ストキャスティクス をヒストグラムで描画する指標です。    ストキャスティクスがヒストグラムで描画され、正負の値別に色分けされます。それ以外の部分は通常のストキャスティクスと変わりなく、パラメータも同じです。   Stoch-Histogram...
 Read More 
ボラティリティを4色で表示するインジケータについて
ボラティリティを知るのにはADXやボリンジャーバンドでも事足りるのですが、もう少し精度を上げた物を作れないものかと思い、試行錯誤して下図のようなものを作成してみました。    ボラティリティをサーモグラフィーのように4色で表示するインジケータで、水色の部分が最も低く赤い部分が最も...
 Read More 
StepMA_Stoch_NK
StepMA_Stoch_NKは価格の変動に応じて基準値が変化する ストキャスティクス を描画する指標です。    上図の紫のラインを基準線、黄色の破線をストキャスティクスと見ると解り易いです。全体の数値の範囲は 0~1となります。   基準線はストキャスティクスの50%ラインに...
 Read More 
Stochastic Bollinger Bands
Stochastic Bollinger Bandsは ストキャスティクス にボリンジャーバンドを適用した指標です。    この指標はシンプルな仕様になっており、1本のストキャスティクスにボリンジャーバンドが描画されるのみです。   ・Stochastic Bollinger B...
 Read More 
MACD-LSMA
MACD-LSMAは LSMA を用いて作成した MACD と OsMA を表示する指標です。    MACD-LSMAのパラメータは通常の MACD と変わりありません。 OsMA は正負の値別に色分けされています。    MACD-LSMA.mq4   トレンド一覧     ...
 Read More 
Accelerator_4c_mtf
Accelerator_4c_mtfはAccelerator_Oscillatorを4色表示するマルチタイムフレームの指標です。     上の図では4時間足のチャートに日足のAccelerator_4c_mtfを表示させています。上昇・下降トレンドと正負の値別に色分けされます。 ...
 Read More 
Accelerator_LSMA
Accelerator_LSMAはLSMAを用いて作成されたACを描画する指標です。    ACと同様、パラメータの設定はありません。    Accelerator_LSMA.mq4   トレンド一覧      オシレータ一覧      その他一覧  
 Read More 
CCI_histogram
CCI_histogramは CCI をヒストグラム表示した指標です。     CCIが3色に色分けされている以外は通常のCCIと変わりありません。灰色の部分はCCIの値の正負が切り替わった部分を意味しており、灰色で表示する本数を設定することが出来ます。    ・CCI_hist...
 Read More 
登録:
コメント (Atom)