/* */
OsMAとADXでバックテストをしてみる

OsMAとADXでバックテストをしてみる

今回はOsMAとADXを組み合わせてバックテストを行ってみようと思います。 OsMAはシグナルとして、ADXはフィルターとして用います。基本的にはADXが25以上の時にOsMAが直前の山の頂点をブレイクしたら売買するというシンプルな戦略です。 今回のバックテストもポンド...
Read More
Awesome Oscillator-4colors

Awesome Oscillator-4colors

Awesome Oscillator-4colorsはAOのバーを4色に分けた指標です。また、パラメータを変更する事が可能になっています。 上の図の様にプラス圏での上昇と下降、マイナス圏での上昇と下降別にグラフを色分けしています。 Awesome Oscillatorは基本...
Read More
Heiken Ashi Ma T3

Heiken Ashi Ma T3

Heiken Ashi Ma T3はT3移動平均線を用いて 平均足 を描画できる指標です。 Heiken Ashi Ma T3は通常の平均足とT3を用いた平均足を切り替えて表示することが出来ます。 ・パラメータの設定 Ma_Period 移動平均線の期間を設定し...
Read More
ADXm

ADXm

ADXmは ADX をベースに作成された指標です。 2色に色分けされたラインがADXを改良したADX、灰色のラインがDIです。 DIは+DIから-DIを引いたもので、 0ラインが境界線になります。0以上で値が大きい程、相場は強気の状態にあると言えます。0以下で値が小さい...
Read More
T3-CCI

T3-CCI

T3-CCIはT3移動平均線をベースにした CCI を描画する指標です。 画像の上部に表示されている赤いラインの指標がT3-CCIで、緑のラインの指標が通常のCCIです。T3-CCIは各水準に到達する速度が若干遅くなるものの、ノイズが軽減されて滑らかな曲線になっています。 ...
Read More
HMA-color

HMA-color

HMA-colorはハル移動平均線をトレンド別に色分けした指標です。 上昇トレンドは緑色、下降トレンドは赤色で表示されます。 ・パラメータの設定 HMA_Period HMAの期間を設定します。初期設定では14日に設定されています。 Bars_T...
Read More
金融ポータルサイト、Investing.com 日本によって提供されている経済カレンダー